383件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

今、いろいろな事業工事、測地等やっておりますが、予定価格が公表されるようになりまして、大変いいことだと思いますけど、この積算をした根拠というものも、あらかじめ予定価格告示のときに、例えば岐阜土木国交省そういう基準においては、お知らせすべきじゃないかと思いますが、結果は落札されてよかったんですけれども、今後の対処方法としてどうお考えなのか、お伺いします。

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

これを河川空間オープン化と言いますが、現在、全国各地行政民間事業者、また地元住民河川管理者の連携の下、河川空間まち空間が融合した良好な空間形成を目指すかわまちづくり支援制度や、行政水辺に興味を持つ市民や企業が三位一体となって、水辺まちが一体となった美しい景観形成と、水辺利用者を増やし、水辺を徹底的に活用する運動であるミズベリングの活動を、ミズベリングプロジェクトとして、それぞれ国交省

関市議会 2021-09-13 09月13日-15号

「危険度分布キキクル」の活用国交省岐阜県が出す河川水位情報活用など、避難に役立つ気象情報の周知についてどのようにお考えか伺います。 ○議長市川隆也君)   森川市長公室長、どうぞ。 ◎市長公室長森川哲也君)   今御説明がございました避難に役立つ情報についてお答えをします。  まず、インターネットの情報では、河川水位や雨量の情報を表示する関市ホームページ気象河川情報がございます。

各務原市議会 2021-06-16 令和 3年第 3回定例会−06月16日-02号

この発想自体は決して新しいものではなくて、以前より公園整備などに対しても国交省から補助金もありましたし、これまでも進められてきたわけでありますが、この防災減災の目的に、SDGsに基づいた環境負荷低減などを考慮し、かつ景観歴史など地域の魅力を生かした社会資本整備土地利用を推進していこうというのが、今回国交省が示しているグリーンインフラ活用方針のようです。  

関市議会 2021-03-02 03月02日-04号

国土交通省のほうで、これまでのいわゆるハード面の取組は当然でありますけれども、流域全体で、ソフト面も含めてということになりますけれども、治水に取り組んでいこうということが、最近国交省のほうで力を入れてこれから取り組んでいかれるという状況になっております。

関市議会 2020-12-09 12月09日-21号

◆22番(猿渡直樹君)   民間事業におきましては、設計業者工事監理業者が同じであるということはもうごく普通のことだと思いますが、公共工事取扱いについては、これも国の国交省関係機関のマニュアルを見ますと、設計業務工事監理業務を分けるという取扱いが出てまいります。そのほうが望ましいという意味で。  

各務原市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会−12月08日-03号

木曽川の洪水による被害防止のため、河川敷内の不要木、竹やぶの除去を国交省要望していますか。令和3年度以降の事業継続要望をしますか。  以上、御答弁をお願いします。 ○議長池戸一成君) 都市建設部長 服部隆君。   (都市建設部長 服部隆君登壇) ◎都市建設部長服部隆君) 足立議員からの代表質問木曽川右岸河川敷整備について、2点順次お答えいたします。  

各務原市議会 2020-09-25 令和 2年第 5回定例会−09月25日-04号

地方道路整備事業費(国交省では、市道稲100号線(スチールロード)は、河川環境楽園イオンモール各務原を結ぶことから、交通量の多い道路となっています。県道下中屋笠松線堤防道路と鋭角に合流するため、スチールロードから堤防道路へ合流する際、東から走行する車両が見づらく、合流しづらい、危険な交差点であるため、地元自治会からも合流箇所道路改良要望が毎年出ていたこともあり、大いに賛成いたします。  

大垣市議会 2020-09-17 令和2年決算委員会 本文 2020-09-17

我々は都市下水国交省の管轄やったけれども、やっと大垣も文化バロメーターが高い水準に少しずつ近づきつつあるんやけれども、私も最後に聞くんですけれども、いわゆる皆さんにお話しするのは、文化バロメーター下水普及率が、当初質問までできなかったんですけれども、市街化区域の普及率がどれだけ、調整区域、いわゆる農振地域普及率はどのぐらい、ちょっとその点だけお教えをいただきたい。

関市議会 2020-09-11 09月11日-15号

この検査方法ですが、国交省基準では必要に応じて触診や打音検査を含む非破壊検査を実施するということが書いてありまして、目視、物理的に困難な場合はファイバースコープ弾性波検査、こういうことをやれということを書いてありました。それで、保戸島橋の場合はどういう検査をされたか分かりますか。 ○議長波多野源司君)   後藤基盤整備部長、どうぞ。

高山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

また、ハザードマップについても、家のどこにあるか分からないとの声も聞きますが、実際、市のホームページで閲覧できますし、また、国交省の重ねるハザードマップも、地図上の災害危険地域が重ねて見える大変便利なツールであります。ぜひ、防災に関わる河川や橋りょう、道路情報と、そのライブ映像ハザードマップ等がリンクし、煩雑にならない情報収集のための情報発信についての考えを伺います。

岐阜市議会 2020-06-03 令和2年第3回(6月)定例会(第3日目) 本文

ウイズコロナという上でも、ぜひ、もとよりイベントではなくて、社会実験としての試みについては、ぜひ実施をしていただいて、国交省が示す指針にも照らし合わせながら実績を積んでいただけないだろうかと期待を抱いております。  企画部から移管された交通政策の重要な柱として、都市建設部長の構想をお聞かせ願いたいと思います。  

各務原市議会 2020-06-02 令和 2年 6月 2日議会運営委員会−06月02日-01号

款土木費のうち、土木総務費2802万4000円の増額は、手力石山地区の急傾斜地崩壊対策事業に要する経費道路維持補修費525万4000円の増額は、感染症の影響による市民清掃の中止に伴う河川堤防除草委託に要する経費、地方道路整備事業費(国交省1030万円の増額は、犬山東線バイパス整備に伴う市道交差点改良に要する経費です。  

恵那市議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会(第3号 3月17日)

当市では、毎年、年度初めに梅雨シーズンを迎える前に、阿木川ダム防災操作連絡会──これは阿木川ダム管理所、それから中部電力株式会社恵那漁協、それからJR東海、恵那警察署国交省中部地方整備局、そして恵那土木事務所、それから当市というような関係機関で組織をしております連絡会というものを開催をしております。